矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科とは?

矯正

矯正歯科とは、悪い歯並びをきれいに整えたり、噛み合わせを改善していく治療です。矯正装置を装着することで、歯や顎の骨に少しずつ力を加えていき、歯並びと嚙み合わせを改善していきます。

悪い歯並びは見た目が気になってしまうだけでなく、歯ブラシが届きにくい場所ができることで虫歯になりやすくなったり、食べ物を上手に噛むことができないといった問題も起こることがあります。

一概に歯並びが悪い、嚙み合わせが良くないといっても、さまざま症状があります。下記のような症状がある場合は、虫歯などにつながってしまう前に、一度当院にご相談ください。

矯正歯科が必要な症状とは?

矯正歯科が必要な症状は、以下の項目が挙げられます。

叢生(乱杭歯、八重歯)

矯正

叢生は、歯が大きかったり顎が小さいことで歯が重なってしまう症状を言います。
身近なものと言えば、八重歯も叢生の一つと言えるでしょう。
叢生は重なっている部分の歯磨きが難しいため、虫歯・歯槽膿漏のリスクも高まってしまいます。

出っ歯

矯正

出っ歯は主に上の前歯が前に突出している状態、もしくは下の顎が小さいことで上の前歯が出ているように見えるものを言います。

出っ歯になっていると口を閉じておくことが難しい場合も多く、口が自然に開いてしまい、ドライマウスにつながる恐れがあります。

反対咬合(受け口)

矯正

反対咬合は下の歯が上の歯よりも前に出ている状態を指し、下の顎が大きすぎる、もしくは上の顎が小さすぎるといったことで起こります。

噛み合わせが悪いだけではなく、言葉を発声しずらくなり、聞き取りずらい話し方になってしまうことがあります。

矯正歯科の治療の流れ

1.初診

初診ではカウンセリングを行い、症状や悩みを聞かせていただきます。
その上で実際の歯並びを診て、どのような治療を行うか検討します。

2.検査

X線検査やレントゲン撮影などの精密検査を行います。

3.診断

カウンセリングや視診、精密検査の結果を踏まえて、治療方針を決めます。

4.矯正治療開始

矯正治療では、矯正用装置を装着し、毎日生活する必要があります。 また、定期的に通院し矯正の調整を行わなくてはいけません。

5.保定

矯正期間が終わったら、矯正された歯をキープするために保定装置を取り付けます。 こちらも矯正治療同様、毎日装着します。
噛み合わせが安定してくれば通院頻度を減らします。

矯正治療は長期間にわたるケースが多く、数年がかりで治療していく必要があります。